一生モノにふさわしい、エルメスのクロコダイル素材を徹底解説

バーキンが二つ並んでいる様子

目次

    高級バッグの代名詞ともいえる《エルメス》。その中でも群を抜いて高額・希少とされるのが、「クロコダイル素材」のバーキンやケリーです。

    同じモデルでも素材がクロコダイルになるだけで価格は数倍、時には1000万円超えになることも。まさに「使える資産」として、富裕層や投資家にも注目される存在です。

    しかしクロコダイルといっても、素材によって種類・特性・価値の差があるのをご存じでしょうか?
    この記事では、エルメスで使われるクロコダイル素材の違いや見分け方、選ぶ際のポイントを詳しく解説します。

     

     そもそも「クロコダイル素材」とは?

    クロコダイル素材のバーキンが8個並んでいる様子

    エルメスの製品に使われるクロコダイル素材は、数あるワニ革の中でも、特に厳選された高品質なものだけが選ばれています。

    エルメスのクロコダイル素材は、世界中のラグジュアリーマーケットにおいても、その品質と希少性から高く評価されています。

    たとえば、以下のような特徴が挙げられます:

    • CITES(ワシントン条約)で輸出入が厳しく規制されている国際的にも希少な素材

    • 正規店ではごく一部の顧客にしか案内されない入手困難なアイテム

    • 中古市場でも状態や色によっては定価を超えるプレミア価格がつくことも

    • 鱗(ウロコ)の並びや光沢感、質感の美しさが唯一無二

    こうした背景から、エルメスのクロコダイル素材は単なる“革”ではなく、まさに芸術品であり、資産価値をもつ特別な存在として選ばれているのです。

     

     エルメスで使われているクロコダイルの種類は3つ

    エルメスで採用されているワニ革は、主に以下の3種類。それぞれ見た目や特徴も異なります。

     

    【1】ポロサス(Porosus)|イリエワニ

    ピンク色のポロサス素材のバーキン

    世界で最も高級とされるワニ革。
    特徴は何といってもその細かく揃った鱗模様と、まばゆいばかりの美しい光沢です。

    • 原産地:主にオーストラリア

    • 特徴:非常に柔らかく、しなやかな手触り

    • 鱗:非常に細かく均一

    • 価格帯:エルメスの中でも最上位

    • 注意点:水分や傷に弱いため、デリケートな取り扱いが必要

    ポロサスは資産価値を最重視する方、特別な1点を求める方に選ばれることが多く、ブラックやエトゥープなど人気色は中古でも定価以上で取引されることがあります。

     

     

    【2】ニロティカス(Niloticus)|ナイルワニ

    ニロティカス素材のバーキン

    ポロサスよりもややカジュアルで、ナチュラルな印象を持つワニ革。
    鱗が大きめで、個体ごとの表情の違いも楽しめます。

    • 原産地:主にアフリカ(マダガスカルなど)

    • 特徴:程よいハリと耐久性、しっかりした質感

    • 鱗:ポロサスより大きく、自然な風合い

    • 人気:男性ユーザーにも高評価

    • 価格帯:ポロサスに次ぐ高級ライン

    「エキゾチック素材を初めて持ちたい」「実用性も重視したい」という方におすすめ。近年ではナチュラルなテイストが再評価され、人気・相場ともに上昇傾向にあります。

     

    【3】アリゲーター(Alligator)|アメリカアリゲーター

    アリゲーター素材のバーキン

    最も流通量が多く、柔らかくて厚みのある革質が特徴。
    マット仕上げとの相性が良く、落ち着いた印象で使えるクロコダイル素材です。

    • 原産地:アメリカ南部(フロリダなど)

    • 特徴:マット仕上げが主流で、使い込むほど艶が増す

    • 鱗:中程度の大きさ、やや不規則

    • 人気:上品で自然体な雰囲気が魅力

    • 価格帯:比較的リーズナブルで手が届きやすい

    ラグジュアリーでありながら派手すぎず、実用性も兼ね備えた素材
    「育てる楽しみ」を味わいたい方や、日常使いにも取り入れたい方に最適です。

     

     見分け方のポイント:刻印と仕上げ

    エルメスでは、素材の種類を判別できるよう、それぞれのクロコダイル素材に専用の刻印マークが施されています。
    刻印は、バーキンやケリーの場合は内フラップの裏側財布や小物類では内側のタグや刻印プレートに刻まれています。

    • ポロサス(Porosus)^(キャレット)マーク

      ポロサス素材のマーク


    • ニロティカス(Niloticus)(ドット)マーク

      ニロティカス素材のマーク


    • アリゲーター(Alligator)(四角)マーク

      アリゲーター素材のマーク


    これらの刻印を見ることで、見た目では判別が難しい素材の違いを確認することができます。

    また、クロコダイル素材には2種類の仕上げがあります:

    • シャイニー仕上げ:光沢があり、華やかでラグジュアリーな印象

      光沢感のあるバーキン


    • マット仕上げ:落ち着いた質感で、経年変化を楽しめるナチュラルな風合い

      マット仕上げのバーキン


    仕上げの選び方は、使用用途や好みに合わせて選ぶのがおすすめです!

     

    クロコダイル素材の選び方|あなたにぴったりなのは?

    素材

    おすすめの方

    特徴と印象

    ポロサス

    コレクター/投資目的/ラグジュアリー重視

    資産価値◎/最上級の輝き

    ニロティカス

    実用性と高級感を両立したい方

    ナチュラル/個性ある革模様

    アリゲーター

    普段使いも視野に、長く愛用したい方

    育てやすく、比較的扱いやすい

     

    2025年最新 クロコダイル素材バッグの販売価格相場

    現在、円安や海外需要の高まりを背景に、クロコダイル素材のエルメス製品は国内外で非常に高い人気を誇っています。
    正規店での入手が難しいこともあり、中古市場では新品に近い価格帯、あるいは定価を上回る販売価格で取引されるケースも少なくありません。

    モデル

    素材

    販売価格相場(2025年)

    バーキン25(黒)

    ポロサス

    約900〜1,100万円

    バーキン30(人気色)

    ニロティカス

    約700〜900万円

    バーキン35

    アリゲーター

    約400〜600万円

    ※価格は状態・カラー・仕上げ・付属品の有無などにより変動します。

     

     まとめ

    エルメスのクロコダイル素材は、単なるファッションアイテムではなく、
    資産性・芸術性・希少性を兼ね備えた“持つ価値のある一点”です。

    「長く大切に使いたい」「将来のリセールも見据えたい」──
    そんな方にこそ、クロコダイル素材は理想的な選択肢といえるでしょう。


    素材ごとに異なるそれぞれの特徴を理解し、ご自身にふさわしい「一生モノ」を選んでみてください。

    当店では、状態や色味にこだわって厳選したクロコダイル素材のバーキン・ケリーをご用意しております。
    気になる商品がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

    また、エルメスのバッグの買取も承っております。ご売却を検討中の方も、ぜひ一度ご相談ください。

    クロコダイル素材の商品一覧を見る